Choose Your Weapons of Marketing
マーケティング

完璧を目指さなくてもいい理由

プロでしょ?

専門家でしょ?

アルバイトじゃないんだから?

 

こんなことを耳にするのは日常茶飯事でしょう。

 

これは、自分のしたことが、

相手の求めている水準に達していないから言われる言葉です。

 

ここで頭をよぎるのは、

「完璧を求めすぎではないか?」

これは相手に対して。

 

「完璧にしなくては」

これは自分に対して。

 

もしかするとこのような思いが頭を巡っているかもしれませんが、

相手は完璧なんて求めていません。

求めている水準に達していないだけなのです。

 

ここを勘違いして、完璧であらねばと努力してしまう人が多い。

完璧を目指すというのは、自分を疲弊させてします危険な考え方です。

人は完璧にはなれない。

そこに近づくことは可能だろう。

日々の勉強や努力の積み重ねは、完璧に近づくことの第一歩だから。

 

ただ、一つだけ疑問がある。

それが解けるのであれば完璧を目指すことも悪くはないだろう。

その疑問とは…

どんな状態が完璧か?

 

目指す以上、それを知っているのは当然ですよね。

知っていて当然なはずなんです。

でも実は、ゴールが見えていない事が問題なのです。

 

完璧を目指す目指さないは別で、

相手の求めている水準(ゴール)がちゃんとイメージ出来ているのか?

分からないのであれば、どんな状態が理想なのかを聞かなきゃいけない。

 

いざ聞いてみると、完璧なんて求めていないのです。

人それぞれ水準があって、そこをクリアして欲しいと思っているだけなのです。

 

マーケティングの考え方は、

まずゴールを明確にすることから始まります。

そのゴールを決めるための下準備に相当な時間と頭を注ぎます。

 

ゴールを決定するまでのプロセスを大事にすれば、

そのゴールに至るまでの通過点が見えてきます。

その通過点をキッチリと通れるように、

じっくりと何度も軌道修正をしながら進むこと。

これが基本的なゴールへの道筋の歩き方になります。

 

これは完璧を目指しましょうというものではありません。

プロとして仕事を預かったのであれば、

それをキッチリとやりこなすこと。

 

プロとしての素晴らしさを発揮することが大事なのです。

それを見た周囲の人は、「あの人は完璧だ」と言うかもしれません。

 

そうではなく、目標に対してプロとしてすべきことをした。

 

完璧を目指すのではなく、相手にとって最良を目指すことが大事です。

それを助けてくれるのが、知識と経験と仲間です。

 

あなたの持っている知識と経験が、

誰かをプロとして立派にするかもしれませんね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です