Choose Your Weapons of Marketing
アナリティクス

セッションが下がった時に見る指標

なんか、急にセッションが下がったんだけど、

その原因ってどうやって探ればいいの?

と思っているでしょう。

 

とても良い感覚をお持ちです。

アクセス解析をする人に必要なスキルは、

「まず疑問を持つこと」

その一歩が、次の一歩に繋がります。

今回は、最初の一歩のお話。

 

セッション下がったらどこを見るか?

実は、セッションが下がった時にココを見れば原因が分かる

といった指標は無いです。

厳密に言うと、場合によって様々なので、

ココだけ見れば解決というのは難しい。

 

ただ、ココを見るクセをつければ、

自ずと正解へたどり着くことが出来るというものがある。

 

それは、2つ。

  • 新規とリピーター
  • デバイスカテゴリ

この2つを見るクセを付けましょう。

 

新規とリピーター

これは、サイトに流入してきた人が、

初めての訪問なのか?再訪なのか?

という指標です。

ユーザー>行動>新規とリピーター

これで何が分かるの?というお話ですが、

新規は初めてのお客さん。

ココが減少しているということは、

知らない人へのアプローチが出来ていない、

という事になります。

 

チラシだったり、SNSだったり、新規ユーザーへのアプローチ手段は様々ですが、思ったほど効果を発揮できていないかもしれませんね。

 

次はリピーターのお話、

リピーターは再訪。

言い換えるとファンです。

 

新規獲得を重視するあまり、

リピーターへの配慮が行き届かず、

流入が減少するというのはよくある事です。

 

何事もバランス良くですね。

 

デバイスカテゴリ

これは、ユーザーさんの使っている端末を見る指標。

PCなの?スマホなの?タブレットなの?

といった、どの端末からのアクセスが多いのかが見れます。

ユーザー>モバイル>概要

サイトの構成はPCユーザーが見やすい作りですか?

それとも、スマホユーザーが操作しやすい作り?

 

このデバイスカテゴリのアクセス数を見て、

サイトの作りを変更してみるのも良いでしょう。

 

ちなみに、商材によっては

  • 情報収集はスマホ
  • コンバージョン(商品購入や会員登録)はPC

といったものもあります。

 

会員登録の入力項目が多いと、

スマホで面倒な時がありますよね?

 

そんな時は、PCでの入力をするのではないでしょうか。

余談ですが、この場合に合わせて「アクセスの時間帯」を見てみると、21時以降が多かったりします。

 

新規とリピーター × デバイスカテゴリ

アナリティクスは便利な機能がたくさんありますが、

使用頻度の高い機能として、セカンダリディメンションがあります。

 

セカンダリディメンションとは、項目の掛け合わせ。

今回で言えば、新規とリピーター × デバイスカテゴリ。

 

ユーザー>行動>新規とリピーター>セカンダリディメンション>デバイスカテゴリ を選択

 

何が見れるのかと言うと以下の6種。

  • 新規でPCのユーザー
  • 新規でスマホのユーザー
  • 新規でタブレットのユーザー
  • リピーターでPCのユーザー
  • リピーターでスマホのユーザー
  • リピーターでタブレットのユーザー

 

これを見ると、自分が想定しているターゲットを呼び込めているか?が分かります。

あくまで表面的な部分になってしまいますが。

 

次の…次のステップ

今回のお話、実は深堀をする前の準備体操のようなものです。

 

この項目を見た後に、

自分で新たな疑問や気付きを作って、

更にアナリティクスの深遠へとダイブしていくのです。

奥深い…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です